久しぶりの更新になります。
駄目ですね、ほんとに僕は駄目な奴です。
マメに改造事例なんかを載せなきゃって思ってるんですけどね・・・
ホームページは動いてないと意味ないよ!
なんて言われながらもね、なかなか筆が進まないのですよ。
どこかにいませんかね?
ホームページやらインスタグラムやらYouTubeやらが大得意で、
ほっといてもドンドン勝手に更新してくれちゃう女子は?
ついでに言うと、僕にだけめちゃくちゃ優しい女子なら尚更大歓迎ですよ!
それはさておきましてね。
運転したい車いすユーザーの皆さんが抱えてる問題。
そうです、車いすどこに積むんだよ問題を今日は考えたいと思います。
障がいの度合いも皆さん違うと思いますし、乗りたい車も様々だと思います。
ましてお使いの車いすが電動車いすだったら更に難易度は上がりますよね。
で、このWHILLと言う名の洒落た電動車いすでございますよ。
単純に見た目がかっこいいと思いません?
僕の中では、iPhoneとかに通じるカッコよさだと思うんですよね。
そりゃあこれに乗ってお出掛けしたくなりまさぁね、ハイ。
でもね、やっぱり重いんですよ。
電動車いすの中ではだいぶ軽いんですけどね。
それでも片手でひょいとはいかないですよ。
WHILLに乗って、自分で車の運転もしたい。
例えばつかまり立ちが出来る方でも、立てない方でも、
運転席付近で操作出来るならそれは可能ですよね?
だって、トランクにWHILL積んで、運転席まで自力で行くのが可能な方ならいいとして、
それが無理な方なら、運転席か移乗ボードに座ってから積むしかないじゃないですか?
いやいや、電動車いすでそれは無理でしょ~
なんて聞こえてきそうですけど・・・・
大丈夫!
WHILLなら大丈夫!
ギリ大丈夫!
そして僕がいれば大丈夫!
ほら、積めてもうてるやん!
クレーンで吊り上げてね。
フレームで吊り上げるからWHILL的にも壊れる心配ないですしね。
もちろん、人によっては無理かもしれません。
自力で畳めないとか、色々問題はあるかもしれない。
でも、練習したらいけるかもしれない。
諦めなければ、問題は解決できるかもしれない。
この車のお客様も、乗れる限りは運転したい、色んな所に自分で行きたい、
何ひとつ諦めてないとっても素敵な方なんです。
あなたが、どうしたいのか聞かせてください。
無理なものは無理って言いますけど、必死こいて僕が考えます。
僕が考えて答えが出なくても、全国に改造をしている仲間がいます。
僕が思いつかなくても、誰かが思いつくかもしれない。
それでもダメだったらごめんなさい。
でも、遠慮せず、どんな事でも相談してみて下さい。
あなたの思い描く未来を、らぷれすが全力で応援します!